『ダ・ヴィンチ・コード』の謎を解く

ダ・ヴィンチ・コード/ダン・ブラウン
『ダ・ヴィンチ・コード』(The Da Vinci Code)は、ダン・ブラウンの長編推理小説です。アメリカでは2003年に出版されています。『天使と悪魔』に次ぐ主人公「ロバート・ラングドン」シリーズの第2作目となります。
『ウィトルウィウス的人体図』『モナ・リザ』『岩窟の聖母』『最後の晩餐』などのレオナルド・ダ・ヴィンチ作品の謎にはじまり、多くの流説を結びつけたそのストーリーは世界的に大ヒットをし、44言語に翻訳され7000万部の大ベストセラーとなりました。
筆者ダン・ブラウンが事実に基づいているとしたため、大衆に大きく注目されて多くの研究者の議論が行われるようになりました。
日本では、2004年5月に角川書店から上下巻で刊行。翻訳者は越前敏弥。その後、角川文庫で上中下巻の廉価版も発刊。日本国内での単行本・文庫本の合計発行部数は1000万部を突破しました。
そして2006年に、トム・ハンクス主演で映画化されました。
『ダ・ヴィンチ・コード』のあらすじ
パリのホテル「リッツ」に宿泊していた宗教学者ロバート・ラングドンの下に、フランス警察の警部補ジェローム・コレが訪ねてくる。
警部補に同行を請われ、到着した場所はルーヴル美術館だった。そこでラングドンは、ルーヴル美術館館長ジャック・ソニエールの死体が猟奇殺人にも似た『ウィトルウィウス的人体図』を模した形で発見されたと伝えられる。
そして・・・。
『ダ・ヴィンチ・コード』の謎を解く!
映画『ダ・ヴィンチ・コード』の舞台を巡る特別観光をお楽しみください。グーグルアースで周遊するイタリア・フランスの美術館、世界遺産の観光です。
『ウィトルウィウス的人体図』は、ヴェネツィアのアカデミア美術館に所蔵されていますが、常設展示はされていないようです。

グーグルアースが写すこの場所は『Gallerie dell'Accademia(アカデミア美術館)』です。
『Gallerie dell'Accademia(アカデミア美術館)』をグーグルアースで見る時の座標(緯度・経度)はコチラ ⇒「 45°25'51.68"N, 12°19'41.76"E」

『モナ・リザ』『岩窟の聖母』のどちらもルーブル美術館にて展示されています。
グーグルアースが写すこの場所は『The Louvre Museum(ルーブル美術館)』です。
『The Louvre Museum(ルーブル美術館)』をグーグルアースで見る時の座標(緯度・経度)はコチラ ⇒「 48°51'39.24"N, 2°20'10.05"E」

『最後の晩餐』は、ミラノにあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の食堂の壁画として描かれています。
この「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会とドメニコ会修道院」は世界遺産にも登録されています。
グーグルアースが写すこの場所は『サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会』です。
『サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会』をグーグルアースで見る時の座標(緯度・経度)はコチラ ⇒「 45°27'58.63"N, 9°10'13.35"E」
『ダ・ヴィンチ・コード』に登場する観光名所
映画『ダ・ヴィンチ・コード』の舞台
エッフェル塔 ⇒ 48°51'29.78"N, 2°17'40.25"E
ホテルリッツ ⇒ 48°52'3.85"N, 2°19'41.20"E
凱旋門 ⇒ 48°52'25.68"N, 2°17'42.34"E
サン・シュルピス教会 ⇒ 48°51'3.26"N, 2°20'1.64"E
ルーブル美術館 ⇒ 48°51'40.08"N, 2°20'10.34"E
ウェストミンスター寺院 ⇒ 51°29'56.98"N 0° 7'39.14"W
ナショナルギャラリー ⇒ 51°30'32.53"N 0° 7'42.68"W
テンプル教会 ⇒ 51°30'47.45"N, 0° 6'37.30"W
ロスリン礼拝堂 ⇒ 55°51'19.50"N, 3° 9'35.37"W
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会 ⇒ 45°27'57.87"N, 9°10'11.08"E