グーグルアースおもしろ画像 ズームイン!!サタデー(ズムサタ)にて紹介
グーグルアースおもしろ世界旅行
ズームイン!!サタデー紹介グーグルアースおもしろ画像

フランスのベルサイユ宮殿です。上のほうを良く見てみると、そこにはミッキーマウスの顔らしきものが・・・。

ミッキーマウスに見えましたか!?これは以前にもテレビ「トリビアの泉」や「タモリ倶楽部」でも紹介されました。
グーグルアースの座標は「 48°48'17.49"N, 2° 7'11.26"E」です。

オーストラリアのほぼ中央に位置する「エアーズロック(ウルル)」です。本当に一枚岩なんですね。
グーグルアースの座標は「 25°20'55.10"S, 131° 2'15.36"E」です。

『畑の真ん中に突然モスラ!』の場所は、茨城県下妻市本城町2-22 小貝川ふれあい公園ネイチャーセンターです。
国蝶のオオムラサキをイメージして建てられました。このモスラ型の施設には展望台がついていて、筑波平原を一望できますよ。
グーグルアースの座標は「 N36 11 32,E139 59 34」です。
ズムサタで紹介されたグーグルアースおもしろ画像

大阪・南港にある「なにわの海の時空館」です。「なにわの海の時空館」のドームの大きさは、直径が約70メートル、高さが約35メートル。約4208枚のガラスで覆われている建物は、フランス人建築家のポール・アンドルーにより設計されました。

開館時間:10:00~17:00(時季により変更あり)
休館日:月曜日(祝日の場合翌日)
入場料:大人(高校生以上)600円。
アクセス:大阪市営地下鉄中央線OTS線コスモスクエア駅より徒歩7分。市営地下鉄四つ橋線ニュートラムテクノポート線トレードセンター前駅より徒歩7分。
グーグルアースの座標は「 34°38'24.04"N, 135°24'16.50"E」です。

「巨大ラブレター」は神奈川県藤野町に実在しています。町のシンボル的存在として有名で、高橋政行作の『緑のラブレター』です。
神奈川県藤野町はただののどかな町かと思えば、実は芸術の町だったんですね。
グーグルアースの座標は「 35°36'36.83"N, 139° 8'54.23"E」です。
ズームイン!!サタデー(ズムサタ)の記事はコチラ

2008年3月8日放送分「ジャスト!日本」の記事を紹介します。『グーグルアースで行く!ワールドサプライズツアー』
衛生写真や上空写真を使って世界中を見ることができる画期的な地図ソフト、グーグルアース。グーグルアースで、世界旅行を疑似体験。上空から見た不思議な建物などを実際に訪れてみました。
家に居ながら世界中をグーグルアースで飛び回ると、普段わからなかったことに気づくことがたくさんあります。実はミッキーの形に似ていたベルサイユ宮殿や、エアーズロックが一枚の岩で出来ていることを再認識するなど驚きがいっぱいでした。
畑の真ん中に突然モスラ!なんと幅50メートル、高さ20メートルモスラならぬ蝶でした。実際こちらは公園を管理する事務所で、近くに絶滅の心配がされるオオムラサキが自然に繁殖する貴重な森があるということから、公園のシンボルとして建てられたそうです。
近くには5月になれば約500万本のポピーの花じゅうたんが広がるフラワーゾーンも。心も体も納得のいく有意義な場所です。
海に浮かぶ謎の物体!海の上にぽっかりと浮かんだ謎の物体。幅30メートル、高さ70メートルフランス人が設計した建物「なにわの海の時空舘」。使用しているガラスは、なんと4,208枚。
建物には海底を通るトンネルで行きます。優美な船体を見せ付ける「菱垣廻船(ひがきかいせん)」の実物の復元を中心に、海上交通の要所として発展してきた大阪の歴史や世界の海洋交流を学べる場。まさに海のロマンを体全体で味わえますよ。
巨大ラブレター!山の中から突如現れたラブレター、大きさはテニスコートのおよそ2倍。このアイデアを考えたのが地元の芸術家・高橋さん。山が何を感じているかを表現したかった、という思いから製作にいたったそうなんです。
家にいながら世界中を旅することができるグーグルアース、皆様も自分だけのサプライズを見つけてみませんか。
【ズムサタ】ズームイン!!サタデー http://www.ntv.co.jp/z-sat/
地球のナゾを知る!?グーグルアースを使った海外旅行体験はいかがでしたか?『グーグルアース日本語版で不思議な世界旅行』では、グーグルアース上の座標(緯度・経度)やグーグルアース地図の衛星画像を掲載しながら世界各地のおもしろ画像をご紹介いたします。
メールアドレスを入力して登録ボタンを押すと無料で購読できます。